ようやく横浜でおいしいイタリアンのお店を見つけた。オ・プレチェネッラ。横浜駅からハマボールのある運河沿いをしばらく歩いたところ。先週もランチタイムに行こうと思ったが予約がとれず、今週再チャレンジ。前日の土曜日に電話を入れると、11時半から1時までの時間限定でようやく予約がとれた。まあランチだし1時間半あれば十分。
≫ 続きを読む あるとき思い立って、ベビーマッサージ教室を申し込みました。4回コース。すでに3回通って、一通りのマッサージを習いました。使うオイルは太白ごま油!
始めるにはちょっと遅めの私達。寝返りを始めるとやりにくいらしい。た・し・か・に!マッサージするほうがまだまだ慣れない上に、されるほうが飽きてきてごろごろ動くのですから・・・。今月の生徒の中ではふみまさがいちばんのおにいちゃん。やっと首がすわった赤ちゃんもいて、いつのまにかふみまさも新生児卒業してたんですね。
今日は天気がよかったのでいつもの公園へ散歩に出かけた。今の時期はほとんど花は咲いていなくて公園の中は緑に覆われている。ちょうどお昼の時間だからだろうか。今日はいつもにもまして静か。両側の樹が覆いかぶさるように迫ってくるお気に入りの道をベビーカーを押しながらHoneyとてくてく歩く。この前来たときにも書いたがやはり癒される。ふう。
公園の池では子供達が網でなにかすくっている。肩からは獲物を入れるプラスティックの籠に水を入れてをぶらさげている。なんだか夏休みの風情。ベンチではアコースティックギターを抱えた初老の男性。禁じられた遊びのテーマ曲の練習をしてる。ギターといえばこの曲なのねとHoney。15分ほど経って戻ってきた時にはもういなかった。それじゃ上手くならないのではと余計なお世話ながら呟く。今日は見かけなかったが尺八を練習しているひとにも時々であう。あとはランニングしているひと。勾配がかなり急なので大変だと思うけれどたくさんいる。すごいなあと僕は他人事。
ヒメジオン、ヘビイチゴ、シロツメクサなんかの野草の他には、グラウンドの端にアジサイと池の側に菖蒲らしい花が少し咲いているくらい。貴重なアジサイの側でふみまさと写真を撮った。
7ヶ月健診へ行ってきました。今まで通っていた小児科はとてもいい先生だけれど少し遠い上に待ち時間がやたら長いので、ママ友達に教えてもらった徒歩10分ちょっとの処にある小児科へ。ここは完全予約制。建て直したばかりだそうで、ぴかぴかの待合、処置室、診察室。
待つこと無く身長・体重・頭囲・胸囲を計測後、先生のもとへ。
ふみまさの両脇に手を入れて持ち上げると、足をつっぱって立とうとする仕草を見せることが多くなった。手の力を緩めても結構立ってような感じがする。さすがに手を放そうとは思わないけれど。しばらくつっぱっていて、まるでスキップするみたいに地面をけったり、よろよろっとなったり、見ていて面白い。
そんなことが数日続いた後、ふみまさを傍であやしながらパソコンに向かっていると、キーボードを触ろうと手を伸ばし始めた。これはまあいつものことで、何でも触りたいんだよなあとおもうだけなのだけれど、今日はちょっと様子が違う。キーボードの置いてある机を前になんだか素で立っている。僕が手で支えているわけでもないのに。いつ、がたんと倒れやしないかというこちらの心配をよそに平気な様子。思わずカメラに手が伸びた。ハイハイはまだなのになあ。
昨日のジャガイモに続いて今日は離乳食ニンジンデビュー。ニンジンをすり潰したものを食べさせてみた。ジャガイモが調子良かったので期待したんだけれど、口にいれた途端顔をしかめる。数瞬後べって吐き出す。どうやら口に合わなかったみたい。まあニンジンは子供の大敵。しかたないところか。明日はトマトデビューの予定。
今日のメニュー
今日はふみまさを連れて外出。外出の前にお風呂にさっと入れようということになった。平日はHoneyがひとりで入れてくれている。休みの日は僕が先に入って、自分のからだを洗った後ふみまさを連れてきてもらう。
まずはかかり湯。かかり湯の段階から大体嫌な顔をみせる。お湯が熱いのかな。そしてふみまさを抱きかかえ湯舟に入る。最初は恐がるけれど段々気持ちよくなってくるみたい。首の辺りまで浸かるように押さえておくのだけれど、はずみで顔が浸かったりする。今日は大丈夫。あくびもしている。気持ちいいんだねえと思っていると・・・
昨日まで離乳食は10倍粥だったのだけれど今日から潰したジャガイモを導入。まずはお粥をとスプーンで口に持っていくのだけれどあんまり食べてくれない。むしろお茶碗の中に手を突っ込んでこねくり回すほうに心がいくよう。あれも駄目これも駄目というのはよくないと教わっていて、ふみまさのしたいようにさせる。僕もHoneyも混沌と秩序とを比べると秩序側にいるので忍耐が必要。お茶は随分飲むようになった。スプーンからだけではなく、コップを口元に持っていくと直接飲む。
続いて今日のメインのジャガイモ。最初はあまり食べなかったが、お茶と一緒に流し込むようにしたら用意していた分を完食。味覚は狂わせてしまっているかもしれないが、食べてくれるとうれしい。お粥より味があるぶん食べやすいのかな。
横浜駅に隣接するスカイビルの29階にある金臨門粤菜酒家という広東料理のお店にランチにいった。伊勢海老の炒め物をメインに、季節の野菜(ホウレン草)の餡かけ、キノコのスープ、鶏肉とカシューナッツの炒め物、ピータン豆腐、小龍包、春巻きといった点心、デザートに杏仁豆腐を頼んだ。料理は基本的においしいんだけれど味が濃い。キノコのスープは醤油味が強く、ホウレン草の餡かけは塩味が濃かった。後味まで濃い味が残る、というほどではないけれど、特にホウレン草の餡かけはザラッとした塩味が舌を刺激した。おいしいのに惜しいなあという感じ。
杏仁豆腐はココナッツミルクのクセも強く出ていなくてすごくおいしい。新鮮な味わい。春巻きはぱりっとした皮の中に、中華味の餡がかかっている具ではなく、ぷりっとしたエビが入っている。中華味の餡は味が濃いことが多いのでこういう春巻きのほうがあたりが多い。ここのもおいしい春巻きだった。
静かな雰囲気で接客も良く、乳幼児連れもOK。29階なので見晴らしもいいのだけれど、窓が海向きではなく新横浜向きで眺めはいまひとつ。同じスカイビルにアントニオというイタリアンの有名なお店があって、ここもおいしいのに塩味が強くて僕たちは行かなくなった。もう一度くらいいってみて同じ味だったら、アントニオと同じパターンになるかもしれない。
--
金臨門粤菜酒家
045-441-4888
横浜スカイビル29階
HiLOGの評価:★★★☆☆(おいしいのに!)